fc2ブログ

ピーマンの肉詰め

本日紹介させて頂くのはピーマンの肉詰めになります!

ピーマンの肉詰めって案外簡単で、私の父を始め旦那様にも高評価を頂いております!

そして昨日の料理がこちら↓

ピーマンの肉詰め

メインはエビフライになっていますがピーマンの肉詰めも主食と変わらないくらい

主役なのですよ!?

一番奥の料理は何かと言いますと、お義母さんが最近作り始めたハムになります!

このハムが塩コショウが凄く利いており、酒のつまみにもってこい!ってくらい

お酒と合います!話がそれましたが、今回のピーマンの肉詰めに使用しているのは

もちろんミンチを使用しています。こちらで販売しているミンチの内容量が240g

なのですが、ピーマンの肉詰めに240gも使わないので半分使い、残りの半分は

麻婆豆腐やなすとそぼろの味噌いため等にしてもいいと思います!

気になった方はぜひこちらも覗いて見て下さい→有竹養豚
スポンサーサイト



ロースセット

更新がだいぶ途切れてしまいました。

楽しみにしてくださっている方がいるのかわかりませんが、

養豚のことを伝えていけるようにまだまだ更新は続けます!(養豚の手伝いは何もしてませんが・・・)

今回は、ロースセットを紹介したいと思います。

ロースセットはロース、モモ、バラ、ミンチの4種類が入ったセットになります。

グラム数は最下部にリンクを載せるのでそちらをご覧下さい。

ロースセットというくらいなので、ロースがメインになるのですが、

ロースはスライス2㎜の内容量250gで分けさせて頂いています。

ロース

↑こんな感じですね!写真は上から撮ったので厚い肉が3枚ほどしか入っていないように見えますが、

実際は10枚以上は入っています!

スライス2㎜で何が作れるの?と思った方!

この薄さのロースであれば野菜を巻いて焼くだけでも一品料理が出来ますし、

しょうが焼きでも美味しく頂けます!しょうが焼きの場合はご飯にキャベツの千切りを敷きその上に3、4枚

しょうが焼きを乗せると、しょうが焼き丼ができ、とても美味しいですよ!

いろいろな使い方ができるロースですが豚嫁はやっぱりロース料理で勧める料理はトンカツです!

スライス2㎜でトンカツなんて出来るの?と思う方・・・・・・出来るんです!

簡単に言えばトンカツミルフィーユですね!まずは出来上がりをご覧下さい!↓

ミルフィーユトンカツ

こちら、豚嫁が嫁いだ豚肉を使用し、尚且つ販売しているものと同じものを使用しております。

250gで、この厚さでトンカツ2枚出来ます。また、ミルフィーユなのでお好みで、

間に大葉やチーズ等を挟むことが出来ます!今回は大葉を挟んでいます。

もっと言えば、こちらのロース凄く甘いので衣を付ける前にしっかり塩コショウを振ってから

衣をつけ揚げれば、トンカツソースなど付けなくても十分美味しくいただけるのです!

右上に写っているソースらしきものは、旦那様のために一応用意してあるソースですが、

旦那様もソースを使わずにペロッと平らげていました!

今回のロースはロースセット、しゃぶしゃぶセットから購入が可能です。

興味が出た方はぜひこちらを覗いて見て下さい。→有竹養豚

たまねぎ

本日はたまねぎを紹介したいと思います

前回肉団子を作ったと言う話をしましたが、肉団子を作る際使用した玉ねぎがあります。

その玉ねぎは豚嫁が嫁いだ農家で栽培した玉ねぎになります。

趣味の範囲で畑もやっているそうで、そこでは玉ねぎやニンニクなど色々なものを栽培しているようです。

そうして、頂いた玉ねぎがこちら↓

たまねぎ

こちら、いろんな料理に使用した後の写真になりますので数量は減ってしまいましたが、

新玉ねぎをこんなに頂いてしまいました!

豚嫁が住んでいる場所では、玉ねぎの苗を秋頃に植え、この時期に収穫するようです。

豚嫁は今回は頂いただけなのですが、今度からは豚嫁がすることになりそうです。

ところで皆さん!動物の尿や糞は肥料になるという話しは聞いたことありませんか?

もちろん豚の尿や糞も肥料になります。この玉ねぎはその尿や糞を堆肥にし使用しています。

基本堆肥にするのには、大まかに時間がかかれば大体なると思います!

(詳しいことは勉強中です・・・すみません・・・)

この玉ねぎはスーパーで売っている玉ねぎより少し甘い気がします。

他にどんなことをやっているのかは、おいおい載せて行きたいと思います!

よければこちらも覗いて見て下さい→有竹養豚

肉団子

一週間更新をサボってしまいました・・・

一週間サボってしまうと月日が流れるのがとても速く感じてしまいますね・・・

ですが本日!ちゃんと更新したいと思います!

本日は肉団子を作ってみました!

もちろん肉団子は一から作りました。こちらが豚嫁が作った肉団子になります↓

肉団子

本日の肉団子ですがもちろん豚嫁が嫁いだ農家の豚を使用しています。

ミンチは本当に沢山出来上がるので、生産量は上がるのですが、消費が追いついておらず

一番注文が少ないことも有り、とても余っているのが現状です。

なので、最近豚嫁のお家ではミンチ料理が多くなっております。

人生初めて肉団子を一から作りました。なので、肉の固め方・力加減がよくわかっておらず

甘辛煮にしたときは崩れてしまったお肉が沢山あります・・・

めげずに今度は崩れない肉団子を作りたいと思います!

本日紹介させて頂いたミンチはこちらから購入が可能です→有竹養豚

ギョーザ

本日は有竹養豚で販売している

餃子の具について紹介したいと思います。

今回紹介させて頂く餃子の具は↓のような状態で販売しております。

餃子の具

こちらの餃子の具は、有竹養豚産豚肉を60%使用しており、キャベツ、自家栽培したにんにく、マザーソルトを

使用しております。なぜ、餃子の具として販売しているのかといいますと、

この餃子の具から様々な料理にご利用いただきたいので、包む前の状態で販売しております。

豚嫁は今の所この状態から、海老や蟹かま、さらに野菜などを追加し、餃子として料理をしています。

他にもこの餃子の具を使用した料理を考えて行きたいと思います。

そして、本日こちらの餃子の具を使用して作った餃子がこちら↓

餃子焼きたて

焦げ目がついている所ついていない所とございますが、まぁまぁ私の中では良いできだと思っております!

こちらの餃子、野菜を追加して30個の出来上がりとなります。もちろん、何も追加しなくても

餃子と成り立つようにしてありますのでそのまま餃子として作って頂いても構いません。

その際出来上がる個数は20個ほどになります。

こちらの個数は作る人によりますので一概にこの個数が出来上がります!とはいえませんが、

味に自身はありますので気になった方はぜひ、こちらで購入を検討してみて下さい!→有竹養豚

豚嫁の自由

最初のほうに投稿した記事がございますが、

豚嫁は正直、養豚業に嫁いだからと言って養豚の仕事を手伝っているわけではありません。

なので、旦那様はGW中ずっと仕事ですが、豚嫁は自由にしてていいよ。と言われているのです。

だらかといってこのGW中どこか一人で出かけると言うわけでもなく

どうしていいのか凄く悩んでいる所であります。

もともとインドア派ということもあり、家でマッタリすることが大好きなのですが、

こうも休みが続くと何をしていいものか悩みますね・・・

上記の文章を見ていると豚嫁ってもしかして・・・

と思われた方、いらっしゃいますかね?笑

豚嫁、家の手伝いが出来ないため、以前まで勤めていた会社をそのまま継続して勤めています。

自営業のほとんど何もしていない手伝いと、会社の仕事と、二刀流ですね!

いろんなことを学べる、今出来ることを自由時間に回せるといいのですが・・・

よければこちらも覗いて下さい。→有竹養豚

めんどくさがりなのです・・・

豚嫁は凄くめんどくさがりなのですが、今の所毎日ブログを続けています。

その中で、早くもサボり始めたもの・・・それは料理です。

本日の料理はこちら!↓

今日のご飯1

キャベツの千切り・麻婆豆腐・春巻き・きゅうりの浅漬け・わかめスープになります。

(わかめスープ映ってない・・・)

ちゃんと料理作ってるじゃん!って思った方、ありがとうございます!

では何をサボり始めたのか?って?

それは全て皿に盛られてないのです!!!

鍋そのまま麻婆豆腐に、揚げた後のそのままの器で食卓に出しました。

そのほかは見ていただければ全てわかるとお思いますorz

厳密には結婚したばかりで、皿がそろっていないと言うのが正確な言い訳になります。

まぁ豚嫁の言い訳なんぞここまでにしておいて、本日の料理麻婆豆腐と春巻きは

ミンチを使用しております。使用したのはこちら↓

ミンチ

こちらのミンチ3袋中1袋を使ってお料理しました。ミンチには1袋約240g入っています。

ミンチは意外と色々な使い道があるため、これからもミンチを使った料理を紹介したいと思います。

今回紹介させて頂いたミンチはこちらで手に入ります→有竹養豚

次回はミンチの良さについて紹介したいと思います!

アジのたたき

今日は我が家の夕食を紹介したいと思います。

昨日、義父さんが趣味の船釣りをしてきたらしく、アジを釣ってきました。

5本以上釣れたみたいで、おすそ分けで頂きました。

豚嫁はお魚は捌けない為、義母さんに捌いてもらい、

お刺身・たたき・ひらきと3つに分けてもらいました。

そして、昨日はお刺身を頂いたのですが、これが凄く美味しく、全く生臭くなく

釣りたてはこんなに美味しいものかと感動しました。

捌いてもらったお刺身を写真に取ることを忘れたため写真はないのですが

本日の夕飯たたきはちゃんと写真を撮ったのでこちらをご覧下さい↓

今日のご飯

どんぶりとして頂きました!たたきも1日経ちましたがそこまで鮮度は落ちていなく美味しく頂きました。

そして後ろの赤いものが、豚キムチいためになります。

はい。豚キムチは豚嫁が作りました。

実は豚嫁、料理はあまり得意ではございません。

なので、野菜がないなどの苦情は受けて付けておりません。汗

こちらの写真には載っていませんがちゃんとサラダボールがあるんですよ!?

ちょっと見栄えが悪いと思い載せていないだけなのです!

写真は1人前ですがちゃんと人数分ございますよ!?

いろいろつっこみどころは満載かと思いますが、これから頑張りますので

見守ってください(笑)

よければホームページもご覧下さい。→有竹養豚
プロフィール

ぶたよめ

Author:ぶたよめ
養豚をしているところへ嫁ぎに来た豚嫁です。身体は豚にならないよう日々気をつけております・・・養豚のことを少しずつ報告できたらとブログを始めました。気軽にブロともや拍手歓迎します。

記事内の文章・画像等を他へ転用することは全て禁止になります。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR